CRTモニタ VS 液晶モニタ
PCショップの店頭ではCRTモニタよりも液晶モニタの展示が多くなりました。
1年程前に16インチ液晶モニタを購入しましたが、2003年11月、19インチ液晶モニタを購入。それまでメインで使用していた19インチCRTモニタとの比較をしてみました。
●画面サイズ
同じ「19インチ」と言っても、CRTと液晶ではこんなに画面表示サイズが違います。(有効画面対角線の長さでCRTは約450mm、液晶は約480mm。約3cm、1インチ以上液晶の方が長い。)
(CRTはiiyama HM-903D(写真左)、液晶はNANAO L767-R) |
●主な仕様比較
液晶 L767-R | CRT HM-903D | |
輝度 | 250cd/m2 | 250cd/m2(Peak) |
推奨解像度 | 1280×1024 | 1280×1024 @100Hz |
表示可能最大解像度 | 1280×1024 | 1920×1440 @85Hz |
入力 | アナログ1系統、デジタル1系統 | アナログ2系統 |
消費電力 | 45W | 最大145W |
外形寸法 | 415(W)×406〜456(H)×216(D)mm(スタンド部含む) | 450(W)×450(H)×447(D)mm |
本体重量 | 6.6Kg(本体5.1Kg) | 23.5Kg(スタンド含む) |
アワーメータ | ![]() さすがナナオのモニタです。 |
無し |
●大きさの比較
スペックで見ても直感的に分かりにくいのですが、比べて見ると一目瞭然、「百聞は一見にしかず」です。この薄さは魅力的。PC本体を移動したりモニタを動かしたりと、いじくり回す事が多く、CRTを動かす時は一苦労。その点液晶はいいですねー。
・横から | ・上から |
●黒味
ディスプレイの「黒」は画面そのものの色、つまり何も光っていない状態(あたりまえ)。映像信号を入れていない時にどれだけ「まっ黒い」画面か、で「黒」の出方が決まります。CRTと液晶を比べるとその差は歴然、液晶の方が黒いですね。
※右側が液晶 |